こんにちは。
北海道で暮らしている、毎日料理を作っているChefです。
日本に住んでいると昔から本州は7月7日が七夕で、北海道は8月7日が七夕というのがあります。
小さい頃は何も思っていませんでしたが、ふとした時に、「なぜ北海道だけ8月7日が七夕なんだろう・・・?」という疑問が浮かびました。
日常生活を送っているうえで、不思議だなぁ~と思いながら生きてきて、大人になった今、改めて北海道の七夕について調べてみました。
北海道といってもいろんな地域があるので、それぞれの方言や風習があります。
これらを踏まえたうえで、今回は北海道の七夕について説明していこうと思います、
それではご覧ください。
北海道の七夕が8月7日なのはなぜ?どんな風習があるの?
通常の七夕について
七夕とは、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のことを言います。
短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。
短冊に願い事を書くようになったのは。。。
昔の人たちが、織物の上手な織姫のように、「物事が上達しますように」とお願い事をしたのが始まりだと言われています。
笹の葉に飾ると織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、みんなを悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるのだそうです。
また、雨が降ると天の川が渡れないとも言われており、てるてる坊主をつるした人も多いのではないでしょうか?
北海道の七夕について
北海道の七夕が8月7日であるのはなぜなのか・・・?
その理由は、旧暦の7月7日を七夕としたからです。
旧暦から新暦に替わった明治の初め頃、旧暦の7月7日は新暦では1か月ずれて8月になりました。
北海道の人にとって七夕は「農耕の祭り」である認識が強く、野菜の収穫が最盛期を迎える8月は、七夕祭りの開催にちょうどいい時期でした。
ところが、新暦の7月7日に七夕を行うのであれば、これまでより1か月時期を早めなくてはいけません。
新暦の7月7日では少し早いということで、そのまま旧暦の7月7日頃、つまり、新暦の8月7日に七夕祭りを開催するようになったといわれています。
北海道の七夕は多くの地域で8月7日に行われます。ですが、8月7日ではなく、全国で一般的な7月7日に行われる地域もあります。
七夕が7月7日に行われているのが、道南の函館や道東の根室です。
旧暦から新暦に替わった時、七夕を旧暦に合わせるか新暦に合わせるかはその時の地域の長の判断にゆだねられ、そのため、同じ北海道内でも七夕の時期に違いが見られるのです。
北海道の七夕風習について
北海道にはお盆になるとローソクもらいという独特の風習が行われます。
地域の子供たちが夜に何人か集まり、浴衣姿で提灯を持って近所の家を「ローソク一本ちょうだいな」と歌いながら回るものです。
地域の家庭では、子どもたちが訪ねてきたら人数分のローソクやたくさんのお菓子などを渡します
歌の歌詞は地域によって違いがあります。
私が小学生のころは田舎に住んでいましたが、その時覚えた歌を、親の転勤で別の地域に引っ越した時に友達に披露したところ、歌詞がちょっと違うことがわかり、当時びっくりしたことを覚えています(;^ω^)
回る家によってもらえるものが違う
ローソクもらいでは子供たちに1本ずつジュースをくれたり、大量のお菓子をくれたり、引率の大人にまで缶ビールをくれたりなど、お菓子以外にもさまざまなものをもらえます。
ユニークなものでは、シャボン玉や水鉄砲などのおもちゃ、水風船、ビンゴゲームの用紙などがもらえたりすることもあります。笑
少しお金持ちのお家を訪問すると、食べやすい大きさにカットしたすいかやメロンを食べさせてくれたり、おにぎりやお稲荷さんを食べさせてくれるところもあります。
通常はローソクとお菓子の2種類を渡してくれる家がほとんどですが、中には本当に「ローソクだけ・・・」という場合もあります。
子供たちが「ローソクちょうだい」と歌っているので仕方ないのですが、実際にもらうと大半の子供はがっかりしてしまいます。
ですが、道民なら子供時代に多くの人が経験したことのある「あるある」です。(^_^;)
「ローソク出せ」の歌詞について
札幌市や小樽市・千歳市などのある道央エリアでは、ローソクもらいのことをローソク出せやちょうちん行列などと呼びます。
札幌近郊の歌の歌詞は。。。
ローソク出ーせー出ーせーよー
出ーさーないとー ひっかくぞー
おーまーけーにーかっちゃくぞー が一般的です。
ちなみに、かっちゃくとは北海道弁で引っ掻くという意味で、この部分を噛みつくぞと歌うこともあります。
他の地域を行くと、同じ歌でも歌詞が違うことがあります。
ローソク出ーせー出ーせーよー
出ーさーないとー ひっかくぞー
おーまーけーにーどっつくぞー という歌詞もあります。
小樽市では。。。
今年 豊年七夕まつり
ローソク出ーせー 出ーせーよー
出ーさーねーば かっちゃくぞー
おーまーけーに 喰っつくぞ
商売繁昌 出ーせー 出ーせー 出ーせーよー という商売繁盛を願う内容です。
まとめ
今回は北海道の七夕について書いてみました。
通常では7月7日に行われる行事ですが、北海道は旧暦の7月7日に合わせたことから、一か月遅い8月7日に七夕が行われるようになりました。
ひと昔前の時代であれば、夜にお菓子をもらいに子供たちが近所を歩き回るという事ができていましたが、近年は物騒な世の中になったのと、町内会に参加しない若者が増えたこともあり、事前に回れる家を調べてから訪問するようになっているみたいです。
私の住んでいる地域では、今でも七夕になると子供たちが近所を回る伝統が残っているので、家のチャイムを鳴らしてお菓子を求めにやってきます。(/・ω・)/
私はローソクを準備せずにお菓子を用意して待っています。笑
同じ北海道でも多少の違いがあったり、全国と北海道でまた違う風習があったりと、同じ日本でも地域によって異なる部分があります。
違う文化を学べることは私は好きなので、次世代に伝統を残していけるように過ごせていけたらなと思っています。
来月はいよいよ北海道の七夕!
ぶっちゃけ・・・大人はお菓子を用意したりするのであまり楽しみは無いですが、子供たちの笑顔を守れる地域づくりに貢献したいなと思った私です(‘ω’)!
以上、koniirimonのおはなしでした!
コメント